12月7日(土)(くもり時々雨)
お天気が心配でしたが、毎年恒例の焼き芋イベントが開催されました。
今日の参加予定は131組、毎年多くの方にご参加いただきまして、ありがとうございます。
おやじ達は、朝8時から集合して準備開始です。
先生たちにもご協力いただき、さっそく体育館の昔遊び会場準備と、薪の移動、火おこしを行います。
鹿間校長先生、小林教頭先生、土田先生 、土公先生、PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。
薪材は地元企業の株式会社コダマホーム様にご提供頂きました。
毎年有難うございます。
朝の挨拶、火の扱いには十分注意しましょう。 やぐらを組んで火をつけます。 薪と伐採した木の枝を燃やして炭を作ります。 芋は濡れた新聞紙にくるんでアルミで保護します
9時30分、参加者の皆さんが集まりました。
何とか炭の準備も間に合い、いよいよ芋投入です。
受付準備完了 昔遊び準備完了 やきいもタイム開始です 校長先生開会のご挨拶 芋を焼き始めます
焼き上がりは約40分~50分です。
お芋を焼いている間、子供たちは体育館で昔遊びで楽しみました。
ベーゴマ、メンコ、竹とんぼ、けん玉などなど昔遊び大盛況でした。
ダディーズの皆様、有難う御座いました。
ダディーズの皆さんありがとうございます ベーゴマ、大人もハマります 体育館は大盛況です。 けん玉も教えていただけます
ぱらっと雨が降りましたが、何とか無事に焼きあがりました。
おいしく召し上がれ。
竹串で焼けているか確認します お芋をとるときは火傷に気を付けて 焼きたて美味しいですよ! おぉこりゃうまい!!
最後は後片付けです。
しっかり消火して元に戻します。
今年も無事にイベント遂行できました。
おやじ達お疲れ様でした。
消火開始です しっかり水を投入します 炭を掘り起こします きれいに耕し原状回復です