10月5日(土)(晴天)
最高気温30度を超える暑さの中、たくさんの上沖っ子たちで親子祭りは大盛況でしたね。
おやじ達は毎年恒例やきそば担当です。朝7時半から食材を運び入れ、8時から準備開始です。

まずは、食材の分別と下ごしらえ、お肉はあらかじめ炒め、もやしも茹でておきます。焼きそばの麺は、10玉つづに分けておきます。
もやしは茹でるよ
お肉炒め。先生方ご協力有難うございます。キャベツは切って分けます 麺を10玉づつ分別しておきます
屋台設営も準備して、焼きそば調理開始です。10時過ぎから焼き始め、11時半より販売開始です。
今年も大沼中学校の校長先生と、鹿間校長先生に焼きそば作りを手伝っていただきました。ありがとうございます。
今年は、マヨネーズ、あげ玉、ポテトチップスのトッピングありです。
机とイスと鉄板を準備 1回で10玉分を焼きます 焼いたら鉄板清掃 焼きそばは小分けしてパック詰め 今年はトッピングありです。 今年の1番目のお客様いらっしゃーい 最後尾はここでーす 毎年恒例、W校長夢の競演!
毎年行列が途切れることなく長蛇の列となりますが、なんと今年は行列が途絶える状況が発生しました。おやじ達大ピンチ!(汗)
やむなく、移動販売開始!
移動販売にて皆様の声を聞いてみたところ、隣の綿あめ行列が焼きそばの行列と思い諦めた人や、こんな時間でも焼きそば買えることあるの!?ラッキーという人もいました。いろいろな声が聞けたので次回への反省につなげたいと思います。
午後2時40分過ぎ、おかげさまで、無事完売いたしました。今年は664個!
沢山焼いて沢山買っていただきました。
最後に机、イス、テントを片付けて、お祭り終了です。
あれ!行列が途絶えたぞ!!やばいっ!! テント撤収 分担して片付け 最後の挨拶!お疲れさまでした。